fc2ブログ

no title

この度の台風19号により
お亡くなりになられました方におかれましては心より哀悼の意を表します。 
また、被害に逢われた方におかれましては心よりお見舞申し上げます。

この様な甚大な被害に人々は成す術もありません。しかし救助や復旧をしてくださる方がたくさんいます。その方々にも感謝しこの災害を皆さんで乗り越えていきましょう。





スポンサーサイト



秋といえば・・・




秋といえば・・・

皆さんは何を思い浮かべますか?

読書、スポーツ、食欲

なぜ秋なんでしょうか?

春でも本読むし、スポーツもするし、もちろん食べる・・・

夏も冬も同じですよね?

 

なぜ・・・秋だけ・・・

 

なぜ・・・

 

 

なぜ・・・

 

 

 

 

 

まずは読書の秋・・・

人間が一番集中できる気温が18℃だから〜 (チコちゃん風)

古代中国の詩の由来もあります

西暦700年後半に生きた韓愈(かんゆ)という文人が読んだ「灯火親しむべき」

この詩の意味は「秋ってめっちゃ過ごしやすくて夜に電気つけて本読むのサイコーでハッピー」

※現代風に伝えております。

正式な文が気になる方はご自身ではお調べください。

 

スポーツの秋・・・

東京オリンピックが行なわれたのが秋だから〜

それで10月10日を体育の日と制定して「スポーツの秋」が浸透していったのですね

 

じ・・・じゃあさー2020年の東京オリンピックは7月24日が開会式だから・・・

今度は「スポーツの夏」になるのでしょうか・・・?

おら、わくわくすっぞ

 

最後の食欲・・・

これはお米が実り、果実や野菜、魚もたくさん取れる「実りの秋」から来ています。

また、人間にもクマと同様に「冬眠に備えて脂肪を貯め込む」という本能があるようです。

冬眠はしないけど寒い冬を乗り切るため食欲が強くなるとの事・・・

そうか!脂肪の蓄えは必要なんだ!!(自己完結&ポジティブ&現実逃避)

 

今こそすべての日本国民に問います。(チコちゃんに叱られるのナレーション風)

 

冬と言えば・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

道路




みなさん、朝晩がめっきり冷え込んできましたが

いかがお過ごしでしょうか?

 

普段何気なく自動車などで走行している道路

どんな道路があるのでしょう・・・

 

そのひとつに

メロディーロードといって決められた走行速度で走行すると

道路の凹凸?があって音楽が聞こえる道路もありますね

全国には様々なメロディーロードがありますが

いくつかピックアップしていきます。

 

まずは北海道の標津町は「知床旅情」

北海道らしいのですが冬は聞けないのかも知れませんね・・・

 

新潟県魚沼市、国道352号線と群馬県片品村、国道401号線は「夏の思い出」

夏がくーれば思い出すー静かな尾瀬ー青い空ー

 

群馬県高崎市、県道33号線は「静かな湖畔」

群馬県神流町は「こいのぼり」

群馬県草津町は「草津節」

くさつよいとこーいちどーはおいでー ドッコイショ!

 

愛知県豊田市、国道257号線はトンネルの中で「どんぐりころころ」

 

鳥取県境港市、県道47号線は「ゲゲゲの鬼太郎」

さすが水木しげる先生の故郷です

 

群馬県が全国的にみても多い様です。

 

これからの季節は紅葉が見頃ですので

ドライブにも最適ですね!

それではみなさん、安全運転で!