2019/09/19 今月のこさすけ すっかり涼しくなり 秋だな~(^-^)/散歩の途中の公園には栗が落ちているんだワン食べれないけど・・・食欲の秋でちょっと太ったかも・・・だワンがんばって走るワン( ̄^ ̄)ゞ
2019/09/19 中秋の名月 9月に入り、朝晩の寒暖さが増す今日この頃皆様いかがお過ごしでしょうか 秋がつく言葉が多くありますが代表的なのはタイトルの中秋の名月秋の夜長読書の秋スポーツの秋食欲の秋・・・ さて、秋と言えば・・・イグノーベル賞 イグノーベル賞とは人を笑わせ、考えさせる業績に対して贈られる賞です。1991年から始まったノーベル賞のパロディ版※記事抜粋私はこの真剣な研究に対して敬意を表しています。 さて、イグノーベル賞で今年も日本人研究者が受賞しました。13年連続だそうです。 今年受賞した一部の素晴らしい研究は科学賞(日本)5歳児の唾液の総量を見積もったことに対してなんと1日で500mlの唾液を出しているとの事!(個人的な感想)この研究、何かの役に立つんじゃないですか?何に役立つか判らないけど 医学賞(イタリア、オランダ)イタリアで作られたピザをイタリアで食べた場合は、ピザが病死を防ぐかもしれない証拠を集めたことに対して(個人的な感想)この研究、何かの役に立つんじゃないですか?何に役立つか判らないけど 経済学賞(トルコ、オランダ、ドイツ)どの国の紙幣が病原菌を運ぶのにもっとも効果的であるかを調べたことに対して(個人的な感想)この研究、何かの役に立つんじゃないですか?何に役立つか判らないけど 他にも平和賞、物理学賞、工学賞、解剖学賞、生物学賞、心理学賞、医学教育賞とユーモアあふれる内容となっております。 ちなみにこのイグノーベル賞の研究発表時はあまりに話が長いと8歳のかわいらしい女の子が「もうやめて、飽きちゃった」と言って壇上に上がってきます。大人もたじたじ・・・ ちなみのノーベル賞の授賞式は10月ですがイグノーベル賞も素晴らしい研究だと私は思います。