第101回全国高校野球選手権大会が閉幕しました
決勝は石川県代表の星陵高校VS大阪府代表の履正社高校
どちらも素晴らしいチームです・・・(何様だよ)
結果は履正社高校が初優勝でした。
甲子園は様々なドラマがありますが
皆さん、甲子園のサイレン聞いたことがありますよね!?
人によっては「ウァアアアアアーーーーーーーーーーーーーーー」
と聞こえるかもしれませんが
私は「ァアアアアアアアアアアアアアアーーーーーーァゥーーーーー」です
どうでも良いですが・・・
さてこのサイレンは何のために鳴らしているのでしょうか
まずはどんなときに鳴らすの?
試合前のシートノック、試合開始、試合終了、そして8月15日の正午
鳴らす理由はアナウンスなども無かった時代からある高校野球は
このサイレンで試合の始まりと終わりを伝えていたようです。
このサイレンで駅の職員などは応援している方などが移動することがわかったりしたといわれています。
しかし昭和12年の第23回大会はサイレンではなくラッパだったと記録されています。
それは開戦直後とのことでサイレンは鳴らさなかったとのうわさがあります。
いずれにせよ
悲しい歴史でもあります。
どうやって鳴らしているの?
このサイレンは機械で空気を振動させて鳴らしています。
今大会も好ゲームばかりで仕事に手が付かなかった・・・
いつものことなので甲子園全く関係ないけど・・・