fc2ブログ

47都道府県、県庁所在地

皆様は47都道府県すべて言えますか?
また、場所なども白地図などで記入できますか?
私は・・・
私はでき・・・

出来ません!!

それで「良く仕事が務まるな」
「大丈夫なんすか?」って
よく言われますが
何とかなるもんですね♡
東京23区も言えません♡
だってわかんないんだもん!

でもなぜか!?
県庁所在地はすべて言えるのです(;一_一)
都道府県名と県庁所在地名が違う都道府県は
全国でいくつかあります。

ラーメンで有名な札幌、餃子が有名な街、宇都宮
盛岡冷麺、神戸牛、納豆の水戸!
焼売の横浜・・・(これは無理があるかな?)

あれ・・・食べ物ばっかり
それで覚えているのか・・・
(^_^;)
スポンサーサイト



無情

この度、九州での大雨につきまして
被災された方におかれましては
心よりお見舞い申し上げます。
また、亡くなられた方におかれましては
心よりお悔やみ申し上げます。

まだ余震が続く中での生活で
心身ともにお疲れかと存じますが
どうか、気を強く持ってください。

災害はあまりにも無情です。
大雨による災害は私たちも経験しました。
その3か月後の中越地震も経験しました。
迫りくる水が10分後には胸まで浸かる恐怖は
忘れることができません。
目に見える恐怖は地震とは別の怖さがあります。

しかし必ず元の生活が待っています。
前をしっかりと向いてください。
少しでも早く復興できますように

日本の最先端技術を見てきました

先日、東京ビックサイトで行われました
第20回機械要素技術展に見学に行ってきました。
弊社のお客様をはじめ、たくさんの企業様の技術に
只々びっくりすることだらけでした・・・
そして、思考を改めるような刺激がたくさんありました。

なんで?関係ないでしょ?と思われる方もいるかと・・・
でもこの発想ができる会社なら○○は当社で用意するから
○○と○○を○○すると輸送や機械搬入等に関連してくることも
実は多いのです。

実は2社ほど、お話しをして
提案できそうだと言ってくださいました。
これにより安全性の向上、時間短縮が期待されます。

トラックの輸送方法は昔から今日まで大きな変化はありません・・・
それは車のワイパーも同じでゴムで雨をふき取る動作は変化しておりません。
どの発想がどのように変化して市場が受け入れてくれるかは
たくさんの分析を行って
出来る限りリスクを減らすこと
多くの企業がやっていることです。

また、安全、輸送技術や時間短縮、労力軽減においては
弊社もたくさんの知恵があるものの
実行に移すことができないものが多いです。
実行しなければやらないのと同じ・・・
早速、実行します。

安全のために・・・

6月は労働災害防止準備期間です。
7月1日から7日までが本週間となります。

建設業での労働災害は平成28年1月から5月で101名の方が
尊い命を無くしております。
運送業では同期間で32名となっております。

亡くなられたかたにつきましては
心よりお悔やみ申し上げます。
また、ご遺族の皆様には心苦しいかと存じますが
この文章が次の世代に伝わればと思って記載させて頂きます。
予めご理解の程お願い申し上げます。

運送業では約半数の方が交通事故以外で
尊い命を無くしていることをご存知でしょうか?
転倒や落下、挟まれなどで亡くなっている方もいらっしゃいます。
残念ですが、交通事故と同数の方が
運転中以外で命を無くしております。

これらを未然に防ぐことは出来るのでしょうか?
ヒューマンエラーが原因の事故は
99%と言われております。
けがをしない、けがをさせない為に
声掛けをはじめ、させない工夫や仕組みも大切だと思います。
また、注意をすることは「イメージをすること」も大切かもしれません。
「こうしたらこうなるかも」など

安全に対しての妥協は絶対にしないで
余計なくらいがちょうどよい・・・

このような事故でご遺族や同僚、仲間が
悲しむことの無いように・・・

本日はお客様の安全衛生統括会議のご参加させて頂き
ふと感じたことを
記載いたしました。

打ち合わせに向かう道中・・・



ある場所からある場所へお客様のお打ち合わせで那須高原を通りました。
写真は有名な湯本でもあり、硫黄のにおいがしており
温泉好きの私としてもこの匂いは少しワクワクします。
実は・・・
硫黄(個体)自体は匂いが無いのですが
硫化水素ガスが匂いの発生源だそうです。
好みが分かれますが、私は大好きです(*^_^*)
時間も少し余裕あるし日帰り温泉でも入りたいなと思った矢先・・・
各お客様からたくさんのお電話・・・
温泉どころではなく、この駐車場で40分以上電話応対しておりました。
ありがたいお電話をたくさん頂き
各お客様には深くお礼申し上げます。

那須高原にはたくさんの見どころがあります。
皆様も是非、那須高原へ(*^。^*)

万が一のために・・・



4月中旬に発生した熊本地震からもうすぐ2か月になります。
今もなお、避難生活や仮設住宅での生活を余儀なくされている方も
多い中で、少しでも笑顔が取り戻せることを心より願っております。

弊社でもBCPとして社内には非常食、保存水、簡易トイレ
災害時の応急セット等を常備しておりますが
この度、長距離に出る方のために3食分ではありますが
トラックに常備することに致しました。
この非常食は水が不要で温めずにそのまま食べられます。

私たちは全国に輸送等を行う中、道中などでいつ災害に見舞われるかわかりません。
そんな中、食料を積んでいないトラックが避難所に来ても
住民の皆様の御役にも立てません・・・
私たちができることは被災者に迷惑をかけないことも
一つの手段だと考えております。
そして、大切な社員が万が一災害に見舞われて
道路が寸断され、トラックが身動き取れない可能性もあります。
その際に必ず困るのが食事であり、その先の行動も変わってくるかもしれません。
少しでも安心できる様に・・・

何より、非常食を使わないのが一番の幸せです。

出張先 partⅦ (休日の温泉編)最終章



草津温泉、一度はおいで・・・
歌にもあるように
この草津温泉は賑やかでした。
外国人や若いカップル、仲の良さそうな夫婦など・・・
たくさんの方が笑顔でした。

そんな中、罰ゲームで提灯(ちょうちん)を買う羽目になった方がいます・・・
実は前夜にトランプで負けた人が罰ゲームで「草津温泉」と書いてある提灯を購入し
会社にプレゼントをするという企画がありました。
売っているのね!提灯!しかも買う人結構いるってお店の人が言っていました。
ペナントはさすがになかったです・・・
さて、負けた部下君、提灯はどうしたのかな?(^。^)y-.。o○
そういえば・・・「ちょいな ちょいな」と書いてあるTシャツも買ってたな・・・

出張先 partⅥ (ついに湯もみ)



さて、湯もみを目的に来たので
しないわけにはいきません!
調べてみると・・・
湯畑のすぐ近くにありました。
そこで・・・
え!お金とるの!?
600えん!?

しかし・・・行列ができるほど
やっぱりみんな湯もみが好きなんだな!
湯もみをされているお姉さま方の踊りとプロの湯もみを拝見
「フムフム、手首の返しと浴槽の角に板を当てて、そこを支点するのがポイントだな」
と勝手な解釈をする私・・・
さて、希望者先着20名と聞いていたので
我先にと挙手!!「はい!はーい!」 腕ピーン!!
学生時代でもこんなに手を伸ばして挙手したことないのに・・・
よっしゃ!指名されました!
念願の湯もみ体験(*^。^*)
緊張が走る中、お姉さま方の歌で始めることに
カコン、カコン、淵に当てると木の良い音が響き渡ります。
最初は簡単だなと思いましたが・・・
あれ、お湯が重い・・・
手首が疲れてきた(-_-;)
えっ!飽きてきた・・・
なんか、あまり感動が無かった・・・(個人の感想です)
そうしたら、「ほかにやりたい人~」とのアナウンス
えっ!希望者先着で20名だったよね!?
結局部下2名も体験しました。
最初に張り切って挙手したのはなんだったのか???

でも湯もみでお湯を冷ますという発想は凄いですね!

しかし、良い経験になりました。
これで人生でやりたいこと第1061位を体験しました(^-^)

出張先 partⅤ (休日の温泉編) KIMG0752.JPG



この草津温泉では
いくつかの無料入浴施設があります。
そこで入ったのは湯畑横にある「白旗の湯」
引き戸を開けるとすぐに脱衣所があり
その奥には2つの浴槽
一つはちょうど良い湯加減で
もう一つは48度みたいです(-_-;)
私は温泉好きですが、48度は入る気にもなりませんでしたが
部下は入っていました。
地元の方に少し煽られつつも2名入浴!
スゲーと思いつつ、他人のふりして
先に脱走しました(*^_^*)

出張先 partⅣ(休日の温泉編)



日本三大温泉(諸説あります)
草津温泉です
写真は有名な湯畑(ゆばたけ)
そして・・・
一度やってみたかったのが
湯もみ!yumomi!

待ってろよ!お湯!もんでやるからな!(;一_一)